結納時における席次マナー

二人の家族のご縁を結ぶ、結納

新郎新婦席
新郎新婦の家族とのご縁を結ぶ場として知られている、結納。
最近ではあまり行うご家庭がありませんが、きちんと結納を行うという場合は、ある程度のマナーを理解した上で望む必要があるでしょう。

ついつい忘れてしまいがちなのが、座席のマナーです。
誰がどこに座るのか、間違った場所に座ってしまうと、相手のご家族の心証が悪くなってしまいますので、十分注意する必要があります。

まず注意をしないといけないのは、基本的なマナーとなる、上座と下座です。
上座は立場上偉い方や、お客様が座る場所、下座は、立場が下の方や、家人が座る場所となります。

上座はゆっくりとしてもらえるように、入り口や玄関から最も遠い、一番奥の席になりますので、お客様をまずはお通しして下さい。
下座は、キッチンなどに出入りをしやすいように、家人が座り、接客をするように心がけましょう。

結納の際にはどこに座れば良いのか?

こうした基本的なマナーを踏まえた上で、結納の際の座席順を考えていきます。
結納は、関東式、関西式、それぞれ異なりますので、それぞれの環境によって、少しずつ風習が異なります。

ですが基本的には、男性が女性のお宅に出向いて結納を行いますので、新郎側の親族が上座になるようにしましょう。
これは、自宅に実際に赴かないという場合でも、男性側を上座に座ってもらうようにすることが大切です。

近年では、レストランなどで結納兼顔合わせを行うというご家庭も多く、こうした席順を気にしないご家庭がほとんどですが、一応新郎新婦は気にしておくと良いでしょう。

また、結納返しや養子をもらう結納の場合は、女性側は男性のお宅に出向きますので、反対に、新婦側の親族が上座となります。
結納の種類、内容によって、上座と下座が変わりますので、注意をして下さい。

座る順序はこうすることが多い

結納を、家族主体で行うのか、それとも本人主体で行うのかによって、座るべき位置が異なりますので注意が必要です。

まず、本人主体の結納の場合は、男性側が上座、女性側が下座に座り、上座から、本人、父、母の順序で座ります。
反対に下座は、本人、父、母の順に座り、お母様が、最も入り口に近い席に座るようにしましょう。

家族主体の場合はこの順序が少し異なります。
上座側は、男性側のお父様、お母様、本人が座り、下座側に、女性側のお父様、お母様、本人の順番で座ります。
本人が最も入り口に近い位置に座るようにして、結納の席順が決まるようです。

こちらの順序は、仲人を立てるかどうかでも話が変わってきますが、基本的にはこの順序で問題ありません。
結納の儀式が無事に終わったら、会食となるケースが多い為、同じように席順を気にして座りましょう。